食い物もおいしく!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
ただひたすら飲んで食ってすれば肥えるこの次期、旨いものはやっぱ食いたいよね
話はすっかり変わるけど、GSの板の傾向が昔に戻っていく傾向にあるみたい
競技用の板はラディウスがどんどん大きくなってカービィングから昔の寸胴の板になっていくみたい
まあ、私みたいなのは昔はそういう板に乗ってたからまったく問題ないし普通に乗れるような気がするけど
カービィングスキーで滑りを覚えた子供達はたぶん戸惑うだろうな~
曲がれない! ゲートに入れない! まあ慣れればどうにかなるんだろうけど
脚力がもっと必要になってくるんでないかな~ 板も長くなるしと ふと考えてみみた
それと、K1、K2というクラス分けもU12,U16,U18というようなクラス分けになるみたいですよ
結果早生まれの子は一つ下の年齢の選手の枠にはいる
B級レースとかもどうなることやら。今後の動きに注意しておかないと
FIS規定(案?)
今シーズンのホームゲレンデの営業はどうなるんだろうと心配してるとこですが
第一ゴンドラとクワッド第一リフト第二リフトでの営業となるようですよ(未確認情報ですけどね)
でも、クワッドが使えるとなると多分来年2月に行われるゴールドウィンカップの県大会に加え
東北大会もC2コースでの開催が見込まれますね(-^〇^-)
ホームの利点を生かしてもらいたいですね
チームオヤジもレース運営等で応援していきますんで選手諸君には頑張ってほしいもんです
で・・・・・二次会と相成りまして 大変盛り上がり、最後の反省会までやっちゃいました
今シーズンも(∩´∀`@)⊃宜しくってことで!
今年は中途ハンン派におわっちゃたんでやり残しもあるから再度確認せねば
チューンUPに出す板と、オークション行きの板とより分けて状態再度チエックですかね
私自信の体力も多分相当落ちてるだろうから少し筋トレ腹筋、背筋鍛えなおしますか!
最近かみさんが筋トレに凝ってて刺激されちゃってます(-^〇^-)
新規の板は無いので使う板決めて育成も開始ですね
小学生、中学生は今からしっかりと動ける体作っておかないと後で苦労するよ~~
さて、最初に作業場をなんとかせねば・・・・・・・・
これの使い方も習得中!

ちょいと型が古いけどこれくらいがちょうどいいでしょ
一発フライングOUTにかんしては賛否両論色々あるだろうけど
100分の1秒争うレースだけに、身体がかってに動いちゃうのもあるんでしょうね
9月にはいり、男子&女子サッカーのアジア予選も見逃せず楽しいスポーツ観戦は続いてますよ
(^_^.)
さてさて、私もついに携帯GPSなるものを手に入れてみたりしちゃいました(^_^.)
これで、高度、移動距離、ルートもさることながら、スピードも何でもみれそうなんですけど
だだし、英語版てやつが難点で英語理解力これから勉強だ~
少しづつ使い方理解してきてます 冬まではマスターしとかないと